2011年10月12日水曜日

秋ですね

みなさま、こんにちは。日本橋の芋洗いです。

おかげさまで、先日10月1日をもって、当テンフィートライトは14期に入りました。ここまでこられましたのもひとえにお客様、協力会社様、などなど皆様のおかげと御礼申し上げます
この花×生活ブログもここまで続いていることもうれしい限りです。さらに続けられるよう、頑張ってまいりますので、今後とも変わらずよろしくお願いします。

さて、そんな話をつらつらと考えていましたのも、先日、町を歩いていて見つけてしまった写真のコレ。一瞬なんだか解らずに近づいてやっと解りました。
そうです。あのもっとも有名な古銭の一つである「寛永通宝」のガチャガチャです。

いやあ、なんでもあるもんですね。機械自体も木目調という、いかにも和風に飾られたもので、そのたたずまいは質素にして芯が強く、風格を感じます。
思わずためしてみたくなりましたが、時間が無くてできませんでした。今度改めてチャレンジしてみますので、その時はまたレポートをお楽しみに。







さて、今週のお花です。いつも通りはなきりん様、ありがとうございます。

今週は盛り沢山のラインナップです。
まずは「バラ」(プレシャスモーメンツ)。いやあ、相変わらず情熱的で。美しいですな。ホントに。
で、今週はたたみかけるように「スプレーバラ」(オールドファンタジー)さんがフォローに入ります。
見事な連係プレーです。まるで大勝した〇ックジャパンの様です。

そして「ビバーナム」。アジサイの花がそのまま葉っぱになったような感じですが、スイカズラ科ガマズミ属という”いかつい”所属で、120種もあるという技巧派。

おなじみの「ヒペリカム」「ユーカリポプラス」がわきを固めて、最後におそらく初登場の「ケイトウ」がシュートです。「ケイトウ」という名前はニワトリの鶏冠(トサカ)に似ていることから来ており、漢字では「鶏頭」と書きます。
花言葉も「おしゃれ」「個性」と、これまた「〇でしこジャパン」のよう。ワールドチャンピオンですか。
全体像からもわかるとおり、派手な感じでまとまってます。すばらしい。元気が出ますな。









さて、そんなわけでタイトルの「秋ですね」とは全く違った中身になってしまいましたが。
ここで皆さんにお願いです。
私のペンネーム「日本橋の芋洗い」ですが、さすがに「〇ンタの神様」終了後、誰もわからなくなりそうなので、改名したいと思います。そこで、なにか良いペンネームはないかと募集します。
採用するかどうかはわかりませんが、なにかアイデアがあればお知らせください。
よろしくお願いします。

と、いうわけで今週はここまで。またお会いしましょう。
ひょっとしたら新しいペンネームで。
では、また。