2009年7月29日水曜日

そんなわけで、今週も「花×生活」の日がやってきました。
真夏の暑さを持ちつつも戻り梅雨となってしまい、まるでサウナの中でシュウマイを蒸しているような最強のムシ暑さに人一倍弱ってしまっている「茅場町の芋洗」です。

そんな中、一服の清涼剤とも言える「はなきりん」さんが飾ってくれた花を今週もご紹介しましょう。

最初の写真は当社のロビーの風景です。以前にも写真を出しましたが、観葉植物の位置が変わってさらに広く感じるので改めて。







今週はかなり品種が多いですね。なんか私のときだけ多いと思うのは気のせい?(笑)
えっと、他意はございません。私としては写真が好きなので、撮れる写真が多くなるのはうれしい限りです。はなきりんさん、今後もよろしくお願いしますね!


さて、1種類目。「ユリ」(アボカド)です。
ユリの中でもオリエンタルユリ。しかもアボカド。夏休みにアジアを旅行している女性の気持ちで・・・。
花言葉は威厳、純潔。アジア旅行の気分でもないか。








次に2種類目。「クルクマ」これは以前の私の回でも登場しました。
例の「ウコン」の仲間です。花言葉はあなたに酔いしれる。調べるところが違うと「忍耐」なんて出てきちゃいます。うーん、酔いしれて忍耐か。恋愛は奥が深いね、私の向かいの席のHさん








さてさて、3種類目の折り返し地点です。花はアンスリューム (チアーズ)。
これも以前に紹介しましたが、種類が微妙に違うようです。
なんてったってチアーズ。乾杯って感じですか?
それなのに花言葉はやっぱり「可愛い」。








そして4種類目、モンステラ。モンステラの中では
小さいほうだそうですが、充分に存在感のある感じで。
花言葉も「うれしい便り」と、存在の確認ができましたって
感じです。そこまで考えてかどうかは知りませんが。





で、最後、5種類目は「カクレミノ」。
名前の由来もたくさんの葉がついていて、そのままかぶると
「蓑」(みの)のように身を隠せるからだそうです。
まさかこんな名前を付けられるなんて思ってもみなかったでしょうが。ちなみにこの植物、葉の形が変わるんだそうで、
今回は割りと丸い形になってますが、もっと幼葉のときは
3裂の葉(天狗が持っていそうなヤツの小さい版)になっていたりするそうです。すごいね。



さあ、これで全部です。長旅、おつかれさまでした。そうそう、長旅といえば、当社「テンフィートライト」は2つの事業を統合して名前を新たに出発したわけですが、この8月1日で1周年です。これからもずーっと、いいサービスを提供できるよう、長旅を続けて行きたい思いますので、これからもよろしくお願い申し上げます。

うーん、相変わらずウマイ・・・   ではまた来週!