2009年12月14日月曜日

師走でクリスマス

師走ですが、走ると息切れする茅場町の芋洗いです。
先日、家族とドライブをしていて「道の駅」を見つけました。
全国の国道沿いにある休憩所兼道路情報ステーションなのですが、
それぞれ地元の名産品野菜など自然食品を売っていたり、
飲食もできる結構なスグレモノです
ちなみに関東地域の全てを制覇すると賞品ももらえる
「スタンプラリー」をやっているとか。
まあ、走行距離がハンパじゃないでしょうけど、それなりに楽しいかも。
写真は、和風のディスプレイにクリスマスイルミネーションという、「道の駅」ならでは?の光景です。

それはさておき、今週の花×生活です。
いつも「はなきりん」様、ありがとうございます。

最初はカーネーション。やはり可憐で美しい花ですね。色によって花言葉が違い、赤は「熱愛」「情熱」など。白は「尊敬」、ピンクは「感謝」「気品」だそうです。
神の花冠といわれ、古代ギリシャの神殿で神々の冠に使われたとか。また、十字架のキリストに聖母マリアが涙した後に咲いた花とも言われています。私もそんなに高貴で逸話のある奥の深い花だとは知りませんでした。

次に、おなじみのユリ(オリエンタルシベリア)。
花言葉は「厳格」「純潔」「無垢」。白い色がきれいな「いかにも」の花ですね。






そしてスプレーストック。別名アラセイトウと言い、花言葉は「永遠の美」「努力」「思いやり」などです。
なんだかちょっと「けなげな」感じですね。






最後はアメリカンホーリー。
ヒイラギの仲間です。ちなみに、日本の「ヒイラギ」はモクセイ科なので、全く別のものらしいです。
もうひとつちなみに、聖夜(ホーリーナイト)のホーリーはholy、こっちはhollyです。
クリスマスリースなどにもよく使われますが、綴りは違います。




さて、クリスマスといえばサンタさん。当社の受付にも皆様をお迎えするサンタさんがいます。
イブの夜に来ると、プレゼントをくれるかも・・・。
それでは、また次回「あけおめ」な感じでお会いしましょう。