暦も三月に突入しました。
皆様、何かと慌ただしい毎日をお過ごしではないでしょうか?
ンッ(ー_ー)!!
2010年の4分の1が終わってしまう訳ですよ。
早いものですね・・・。
さて、今週のお花は3月の行事「桃の節句」にあわせたアレンジ。
全体的に優しい桃色です。
桃・・・美味しいですよね(^・^)
色気より食い気!まぁ世の常?
( ↑ 注:個人差あり)
祖父母の家の庭に小さな桃の木があり、まだ若い硬くてスッパイ実が大好きでした!あれはスモモだったのか、桃だったのか今一記憶が曖昧。
ここでふと、桃の産地って今はどうなっているのか気になり久々に農林水産データを探してみました。
小学生の調べ学習のよう(*^_^*)
【結果樹面積順位/出荷量】
1.山梨 3280ha/47500t
2.福島 1560ha/27900t
3.長野 1120ha/17600t
【出典:農林水産統計 平成22年1月28日公表】
今年も順調に美味しい桃が出来るのを期待しています。
全国の桃農家の皆様、よろしくおねがいいたします。
m(__)m
♪ ♪ ♪ 今週のお花紹介 ♪ ♪ ♪
~ 桃 ~
桃の節句のお雛様のお花。
お雛様と言えば芭蕉の一句。
お雛様と言えば芭蕉の一句。
教科書で記憶されている方も多いのではないでしょうか。
草の戸も住み替はる代ぞ雛の家(懐かしいので掲載してみました)
~ スプレーストック ~
メインの桃とチューリップを引き立てるように楚々と花瓶に存在していましたが、アップで見ると緑のグラデーションの美しいこと。
慎ましやかさに癒されます。
~ チューリップ ~
菜の花と並んで春の花代表格。
この色は、ピンクダイヤモンドというそうです。
この色は、ピンクダイヤモンドというそうです。
春は すぐそこ。
今日は会社の休憩室でランチ。
窓の外には亀島川。
カモメが戯れるように風に乗る中、ツバメが颯爽と横切っていきました。
今日は会社の休憩室でランチ。
窓の外には亀島川。
カモメが戯れるように風に乗る中、ツバメが颯爽と横切っていきました。
季節の変わり目、
体調をお崩しにならぬようご自愛ください。
( ..)φ・・・ MDU Miya




