ちょっと暖かくなったと思ったら、すぐにまた寒くなる。
まさに三寒四温の季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。
ちなみに「三寒四温」って良い言葉ですよね。
本来は中国などで冬に寒暖の差がある日が交互に現れることを
言ったのだそうですが、日本では春先にこの現象が多いので、
今の季節に使われるようになったのだそうです。
四季のある日本の季節のそのまた間、冬から春に向かう際を、
絶妙な感じで表した実に風流な言葉だと思います。私は大好きですね。晴れたときの花粉さえなければ・・・・。
で、出てきたのがコレ(写真)。
イチゴの特集だとかで、まあゴージャスなこと。それに、でかい!
(えっ、それほどデカくないってか?私は甘党ではないので
めったに食べず、久しぶりでびっくりしました)
私はコーヒーだけでしたが、見てるだけで口が「あま~い!」になってしまいました。
好きな人は好きなんだろうなあ。気を取り直して・・・。今週のはなきりんさんご協力の花です。
最初は「ユリ」(シベリア)
マツムシソウの仲間だそうです。花言葉は「不思議な魅力」
その通り!見てると飽きないですよ。こちらも相変わらずの可憐さで。花言葉の中には「門出」という
ものもあるそうです。この季節にはぴったりなんですね。
別にレモンの葉ということではなく、形がレモンに似ているからなんだそうです。
うーん、じゃあ、レモンの葉はなんていうのだろう。
リーフ オブ レモン?いやいや本家の方が長いだろ、それじゃあ。
盛りだくさんな感じで、すごく見ごたえがあります。
この季節の風物詩、卒業式に向かう女子大生の着物のような
華やかさですね。
さあ、春はもう来てます。
先週末に東京も開花宣言が出され、桜前線もやってきます。
花粉に負けずに、今週もがんばりましょう!
