皆様、お元気ですか?茅場町の芋洗いです。
連日暑い日が続いてますね。こんなカラダなのに、私は暑さとエアコンの温度差で体調を崩し気味です。
が、そんな中、今年ももうすぐ「夏の甲子園」が始まります。予選で負けはしましたが、今年から高校球児の父になった私としては気になって気になって・・・。
ワールドカップのあと、今はコレしかない!
あの特別な暑さの中、全力でプレーする若者に感動をしつつ、自分の若いころを思い出し・・・。
ビール飲も!
彼らに負けず、暑さに負けず、がんばってまいりましょう!
最初は「ヒマワリ」(サンリッチオレンジ)です。決して「暇あり」では無く。切花として改良され、アトランタオリンピックの表彰式で花束に使われ有名になったのだとか。
花言葉は「素敵」「輝き」など。夏っぽいですね。
そして次に「クルクマ」です。しょうがの仲間だそうです。
ちなみに大きな花びらに見える部分は「苞」(ほう)と呼ばれ、花ではないんだそうで。ホントの花は下のほうに見える赤い部分だそうです。
不思議ですね。
最後に「ドウダン」です。ツツジの仲間です。
なかなかの枝ぶりで、全体像を見ると解りますが、かなり存在感のある広がりを見せています。
そして全体像。いつもより種類が多くない割りにこの存在感。まさにこの季節の歌の代名詞「チ●ーブ」のような輝きですね。
さらに、その足元には夏のビーチでオーラを発するまさに「マドンナ」がくつろぐ姿が・・・
そんなこんなで、お盆も近くお休みの方もいらっしゃるかと思いますが、
がんばっていきましょう!