皆様、お寒いですがお元気ですか?
日本橋の芋洗いです。
昨晩は東京にも大雪が降り、交通機関にも影響が出るほどでした。中には帰れなかった方もいらっしゃるみたいですね。
私は中学校3年から高校卒業まで北陸の石川県金沢市に住んでいたことがあり、知ってる方は知っている「56豪雪」(昭和56年の豪雪のこと)を経験していますので、雪の扱いには慣れていますが、今年の全国的な雪の多さには雪国の人でも大変だろうなあと思いながらニュースを見ています。
そんなわけで、雪には関係ないですが、最初の写真です。その金沢が発祥の地という「金沢カレー」が昨年ブレイクしました。秋葉原で一時期食べられるという話もありましたが、ちゃんとしたお店は関東には「千葉県の東金」に一ヶ所あるだけでした。
それが、昨年ついに「四谷」にできたのです。都心の四谷。近いですねー。
てな感じで、先日行ってきました。「カレーのチャンピ★ン」(写真に出ちゃってますが・・・)
日本橋の芋洗いです。
昨晩は東京にも大雪が降り、交通機関にも影響が出るほどでした。中には帰れなかった方もいらっしゃるみたいですね。
私は中学校3年から高校卒業まで北陸の石川県金沢市に住んでいたことがあり、知ってる方は知っている「56豪雪」(昭和56年の豪雪のこと)を経験していますので、雪の扱いには慣れていますが、今年の全国的な雪の多さには雪国の人でも大変だろうなあと思いながらニュースを見ています。
そんなわけで、雪には関係ないですが、最初の写真です。その金沢が発祥の地という「金沢カレー」が昨年ブレイクしました。秋葉原で一時期食べられるという話もありましたが、ちゃんとしたお店は関東には「千葉県の東金」に一ヶ所あるだけでした。
それが、昨年ついに「四谷」にできたのです。都心の四谷。近いですねー。
てな感じで、先日行ってきました。「カレーのチャンピ★ン」(写真に出ちゃってますが・・・)
ここの「L(エル)カツカレー」をお試しください。金沢カレーの独特のコクのある味わいに、大きなカツのボリューム感とがうまくマッチして、金沢出身者にはたまらない味です。
私はここの本店近くに住んでいたので、高校時代はほぼ2日に一回ぐらい食べてました。
また、行きます。きっと通います。
すみません。こんな話ばっかりで。
では、気を取り直して・・・今週の花です。
いつもはなきりんさん、ありがとうございます。
今週は4種類です。
最初は「ラナンキュラス」。きんぽうげ科の花で、ヨーロッパから西アジアが原産です。ちなみにですが、ラナという言葉はラテン語で「カエル」だそうです。それほどイメージできる花ではないですけどね。
次は「スカビオサ」。別名セイヨウマツムシソウです。日本でも生えているそうですが、スカビオサで呼ぶときは外国産のものを指すようです。
あとは「アジサイ」(ハイドラ・グリーン)と「スプレーバラ」(ルナピンク)です。
いまいち解りにくいので、ちょっと違った角度の写真も載せておきます。寄っただけか・・・。
まだまだ寒さも続いてしまうようですが、皆様は私のように腰痛や原因不明の体調の悪さなど無いでしょうから、頑張っていきましょう。春はもうすぐ、そこまで来ています!
それでは、また!


