2011年6月6日月曜日

溶けてしまいそうー

もう暑くて倒れそうなひーです。
毎年この時期はこんなだったかしらと…一年前のことはあまり覚えてないです!!笑
いきなり寒くなったり、暑くなったりで体調崩しやすい気候ですよね。
寒がりで暑がりな私は体温調節が大変で、昔から重ね着ばっかりなんですよ。
今はそこまで重ね着が出来ないので、寒そうな時には薄手のカーディガンとか持ち歩いていると便利です!!

後、ジャケットだと暑い時にカーディガンに変えると程々に暑さをしのげるし、UVカット出来て良いので、女性には夏でも5分丈以上のカーディガンをおススメします☆
と最近は日焼けとかスキンケアとか女性らしいことにも興味を持ってきました♪
以前はそこまで興味なくて適当にしていたら、友達に怒られました(^^;)

おしゃれにも気を使って、素敵なイメージで…ってもうすでに不思議系キャラが定着しつつあるので、社内で素敵女子には遠いかもしれませんが、皆様の前ではガッツリ出来る女で行きたいと思います!!

本日のお花ドーン

紫・ピンクと鮮やかなで良いですねー。 

春のさわやかさ…って梅雨ですよー。



 
 
 
 
 

ギガンテウム
花言葉「円満な人柄・正しい主張・不屈の心・無限の悲しみ」

これはアリウム属のお花なのですが、実は玉ねぎとかネギ属のお花部門も交えた総称がアリウム属というらしく一般的には「アリウム・ギガンテウム」と呼ばれています。
別名ハナネギであるように、ネギ推しです(笑)


トルコキキョウ(クラリスピンク)

花言葉「優美・希望・深い思いやり・変わらぬ美」

元は紫色のみだったのですが、育てやすく綺麗なものをと改良され、今は多くのバリエーションがあります。その中でもクラリスピンクは新しめのもので21世紀生まれです。

白い子もお仲間みたいですよ。

スプレーバラ(パリ)
花言葉「愛・美・上品・気品・暖かい心・一時の感銘」

これはバラの一種です。しっかり棘もあるのですが、比較的花が小さく、一本が枝分かれして咲くものをスプレーバラというそうです。
そのため、花に近い茎が細くてとても繊細なイメージを受けます。


ヒメミズキ

生け花で良く使われる枝です。
お花も咲かせるようですが、今は時期が違うみたいですね。

ヒメミズキがなまってヒュウガミズキ(日向水木)とも呼ばれるようです。



コンパクタ
ドラセナ・コンパクタという名のように観葉植物です。

成長がゆっくりしているドラセナのようですが、育てやすいと人気です。
色が濃いと元気である、のような目安があり、健康管理が楽そうです。





<撮影秘話>

今回はなんと、手ブレが相当解消されていて、いつもよりは綺麗に撮れた気がします!!
すごく満足です。目指せ、プロカメラマン!!(違っw)
撮影しながら、キャーキャー一人で言ってるシュールさは健在です。