2011年5月31日火曜日

大きいことはいいこと?

 皆様、こんにちは。日本橋の芋洗いです。
と言いながら、すでに「芋洗い」って誰?という状態。つくづく流行に乗ってペンネームなんか決めるんじゃあ無かったと考える今日この頃です。

関東地方も梅雨入りし、うっとうしい季節を迎えましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
台風が襲撃した沖縄からのニュースで、生まれて初めて「人が飛ばされる」映像を見ました。今まで幾度となく強風の港などでレポーターが「よろけて」いるのは見ましたが、本当に「持ってかれる」感じの映像は衝撃的でした。やはり自然の猛威には勝てないのでしょうか。

そんな中、先日、東京スカイツリーの近くへ行ってきました。さすがに大きい!
近くの観光スポットを歩き、名物のタワー丼を横目でスルーし、写真だけ取ってきました。あんな風でもきっと大丈夫なんだろうなあ。


と、いうわけで前置きが長くなってしまいましたが、今週の花に参りましょう。
いつもはなきりんさん、ありがとうございます。
今週はそんなわけで「大きい」をテーマに、花が「大きい」感じで撮ってみました。

最初は「ダリヤ」。和名をテンジクボタンといいます。花言葉は「華麗」「優雅」「威厳」。相変わらずの存在感です。



次は「サンタンカ」。漢字で書くと「山丹花」で、学名はイソクラ・キネンシスというサンスクリット語のシバ神をポルトガル語に訳したものだそうです。もうすっかりわからん。










そして「スプレーカーネーション」花言葉は「純粋な愛情」「情熱」など。昔あった「リーインカーネーション」というホラー系の映画とは関係ないです。きっと。










最後は「ヤマボウシ」。漢字だと「山法師」または「山帽子」です。ちなみにその果実は「果実酒」に適しているそうです。いやいや、これだけだと作れませんが・・・。










締めくくりは全体像。最後まで「大きい」感じの写真にしてますが、評判悪ければ次回から改めます。まだまだ不安定な天気の季節ですが、今週も頑張っていきましょう!