元気印のひーでございます^^
今年もガンガン明るい話題&ステキなお花をお届けしていきます。
皆様、今年もよろしくお願い致します!!
お正月休み何をしたかというと…
大阪に行ってきちゃいました^^
旅行好きだなぁと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
今回は大事なコンサートが、ねっ!笑
某アイドルと年越ししてきちゃいました☆
3年連続で大阪にて年越しをしていますが、これまで観光をしたことがなかったので、なんばまで足を延ばしてみちゃいました。
そして、本場のお好み焼き!!
食べ●グにて探したお店で、私達はすぐ入れたのですが、帰るときには行列が…!?タイミングの良さってありますよね♪
コンビニばっかりだった私達にとってはお好み焼きも夜に焼き鳥屋に入ったりしたのも楽しかったんですよぉ(・▽・)//☆
いっぱい食べた旅行でしたっ!!ルンルン♪
でも先日、体調崩したので…プラマイゼロな体重です(>▽<)b←えっw
冬は無理せず、でも甘やかしすぎずに行きまーすっ!!
それでは今週のお花です。
松を使用していることで竹がないので門松とは言いにくいですが、お正月飾りにぴったりですね。
受付もお正月っぽくなりました^^
金の輪があることで、まるくやわらかい印象に感じられます。
それでは一つ一つ見ていきましょう!
三光松
メインの松でございます。苔がついている老木であることから長寿に通ずると言われています。
千両
花言葉が「利益、裕福、財産、恵まれた才能」のようにお正月には欠かせない千両でございます。
三光松と併せて、長寿・繁栄の象徴となっています。
マム(セイオペラピンク)
花言葉は「祝福」。
キク科であることからこちらもお正月飾りでございます。
セイオペラは一輪が大きく、映えることからとても人気なお花です。
マム(ピンポンマム)
花言葉は「真実、高貴、高潔」。
キク科らしい高尚な花言葉を持ちつつ、ピンポンマムと言われるだけあり、セイオペラより一回り小さいながらもコロッとしたフォルムでアレンジメントにもよく使われるお花です。
水仙
冬にも凛としている花ということでお正月には尊まれている花です。
花言葉は「自己愛、自尊心、うぬぼれ、気高さ」です。
別名が「ナルキソス」と呼ばれるのですが、ギリシャ神話の美少年の名前であり、森の湖に映った自分の顔に恋をしてしまい、その場から離れることが出来ずに一生を終えた…という話より「ナルシスト・ナルシシズム」にも由来するとのことで今回の花の中で一番ベタながらエピソードが楽しかった花なので、食いついてしまいました♪
スプレーマム
この子はよく登場するので、花言葉等は省略させていただきますが、今回勉強したことはマムというものはキク科であるということですね。
そして、スプレーとつくと枝分かれしている小ぶりなマムということでOKではないかと。
(違う等ございましたら、お教えくださいませ。)
今回はお正月にふさわしいお花ですね^^
私自身も門松とかベタなものしか知らなかったので、とても勉強になりました♪
満足、満足☆ ごちそうさまです!!