花を届けて下さる「花きりん」さんが花の名前を書いてくれたもの。
今回のお花アレンジのレシピ(お品書き)を見た当初は、
文芸の香り漂うレンギョウ押しで!と思ったのですが、
![]() |
| レンギョウ |
![]() |
| チューリップ 黄小町 |
この黄小町、日本(富山)で開発されたチューリップの品種。
種から育てて交配を繰り返し、着手から17年後の
1982年(昭和57年)3月19日に品種登録されました。
チューリップの本場(?)オランダからも注目され、世界に出て行った品種だとか。
本日は3月19日ですから、今からちょうど30年前のお話ですね。
30周年おめでとう黄小町!
これからも、日本発の商品が世界に羽ばたいていきますように。
ちなみに、生産された富山県の県花は「チューリップ」で、
チューリップ球根の生産は、全国シェアの53%を占めるそうです。
【出典】北陸農政局webページより
球根からは直ぐ花が咲くのに、
種から咲くには5年もかかるなんて知らなかった ΣΣ( ̄◇ ̄;)!
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
今回のお花紹介
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
◆チューリップ(黄小町)
◆チューリップ(ベロナ)
◆ラナンキュラス(カンペール)
◆スナップ(金魚草のことです)
◆レンギョウ
◆ナルコ
このベロナとカンペール、↓で一緒に写ってますが見分け難い。
何だか同じに見えてしまい、確認のため後から写真を撮り直しました。
チューリップ(ベロナ)

ラナンキュラス(カンペール)

さいごに、まとめ。
MDU (..)φMiy
テンフィートライトのホームページご案内
http://www.10fw.co.jp/





